ブログアフィリエイトで使える実践的なマーケティング:ベネフィット編

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ベネフィットを使うと何が嬉しいの?

ベネフィットとはお客さんにとっての価値です。

価格が安くても、自分にとって価値がなければ欲しいと思いません。

例えば、ガチャ。子供達は100円玉を握りしめガチャを回します。私たちからするとゴミ同然のおもちゃだとしても、子供達には100円以上の価値があるからガチャをするわけです。

  • 希少価値がある
  • 友達に自慢できる
  • コレクションする

この価値こそがベネフィットです。

これは一例ですが、価値の判断基準は人によって異なります。

ガチャに興味のない人はガチャの記事なんて読まないように、ブログを閲覧している人というのはそれに興味を持っている人ですので、その人の価値感を刺激することはそれほど難しいことではありません。

つまり、ブログはお客さんのベネフィットを刺激してセールスしやすい環境だということです。

ということで今回は、ベネフィットを利用したブログの書き方について説明します。

目次

メリットとベネフィットについて

メリットとベネフィットは似ていますので、混在して考えてしまうことが多いのですが、メリットは利点そのものを指し、ベネフィットはその利点によって得られる価値や恩恵を指しています。

ベネフィットの解釈が難しいところではありますが、「お客さんがやりたいこと」に置き換えるとわかりやすくなると思います。

説明するよりも例を見た方が早いと思いますので、まずは次の表を見てください。この表は海外FXのメリットとベネフィットの一例です。

メリットベネフィット
ハイレバレッジ少額でも大金を得られる夢がある
豊富な入金経路短期間で大金を作れる夢がある
ボーナスポイントお金が少なくてもトレードが出来る
ゼロカット選択肢の幅が増える

本気で考えればもう少し広げることが出来ますが、はじめはこの程度の認識で問題ありません。

メリットとベネフィットの使い分け

繰り返しになりますが、メリットは利点、ベネフィットは価値です。

お客さんはやりたいこと(ベネフィット)を満たすために、お金を払って商品やサービスを購入しています。「やりたいこと=欲求」ですので、欲求を満たすための方法やアドバイス、時にはその欲求を刺激する事がセールスにおいて重要なポイントになります。

メリットはあくまでも利点ですので、お客さんのやりたいことを満たすことは出来ません。

スーパーで魚一匹買うにしてもベネフィットが作用しています。

例えば、一匹100円のサンマを選ぶ際にも、少しでも大きくて新鮮な物を選ぼうとしますよね?そこには「お得感」というベネフィットが関係しています。いつもより高級なお刺身を買おうとする場面には、「お祝いや自分へのご褒美」、「家族が喜ぶ顔などの幸福感」のようなベネフィットが関係しています。

このように何かを選択する場面では、無意識にベネフィットが関係しています。それを選ぶ理由がベネフィットです。買う理由がべネフィットです。

これに対してメリットは魚で言うと、「調理済み」とか「小分けにされていて使いやすい」とかそういう物になりますが、そういう理由はお客さんがそれを買う理由に直結しません。

メリットも大事なことなのですが、セールスにおいてお客さんに行動させるためにはベネフィットに訴えかけるのが最善策なのです。

どんな説明をすれば良いのかを考えて、メリットとベネフィットを使い分けてください。

ベネフィットのカテゴリー

ベネフィットの種類はたくさんありますので、一例を示しておきます。

お客さんが何を求めているのかを洗い出す際などにご活用ください。

  1. 外見に関するベネフィット
    • 格好良い
    • 魅力的
    • 美しい
    • スタイリッシュ
    • エレガント
    • 高級感がある
    • 若々しい
    • きれい
  2. 感情的なベネフィット
    • 嬉しい
    • 幸せ
    • 満足
    • 充実感
    • 安心感
    • 自信
    • 平和な気持ち
    • 穏やかな気分
    • 落ち着いた心
  3. 健康などに関するベネフィット
    • 健康的
    • 元気
    • ストレス解消
    • リフレッシュされた
    • エネルギッシュ
    • 健やかな
    • 疲れ知らず
    • リラックスした
    • 睡眠の質が向上した
  4. 社会的なベネフィット
    • 社会的認知度が向上
    • 人間関係が豊かになる
    • コミュニケーションが円滑になる
    • ソーシャルステータスが向上
    • プライドや尊敬を得る

ベネフィットを実践的に使う方法

ブログで収益を得るためには、お客さんに行動を起こして貰わなければいけません。

商品ページを見て分かるようなことをブログで改めて説明してもお客さんには響きません。ブログでセールスするためには、お客さんの心を揺さぶる強いインパクトが必要になります。

そのインパクトになるのがベネフィットです。

人間は感情で物を買う

「人間は感情で物を買う生き物」だと言われているように、買い物をする場面では様々な感情が揺れ動いています。

ここで少し想像して欲しいのですが、あなたはスーパーやAmazonで買い物をする時、どんな時でもいいのですが、買い物をする時どんなことを考えて選んでいますか?

  • 安くて嬉しい
  • 高いけど美味しい
  • 家族が喜ぶ
  • 快適になる
  • 自分へのご褒美

消耗品なら安物でも良いと思いますが、ある程度値段が高い物を選ぶ場合には、耐久性や使い勝手などを意識したりしませんか?

そういうことを考えている場面では、自分がそれを使っているポジティブな姿を想像していると思います。「高くてもいいからそれが欲しい!」と思う場面ではその傾向が特に強くなります。

感情で物を買う場合の訴求ポイント

一つ私の例を挙げておきます。

私はHHKBというキーボードを使っています。公式サイトで約3.7万円位する高級なキーボードです。パソコンで文字を打つだけなら家電量販店で売っている1,000円くらいのキーボードでもいいのですが、私はHHKBを使っています。

その理由がセールスをする上で大事なポイントになります。

何故クソ高いHHKBを使っているのかというと、それは私のライフスタイルに関係しています。

私はブログを書くことを仕事にしていますので、毎日10時間くらいキーボードに触れています。毎日長時間触れるキーボードですから、楽にタイピングできるキーボードの方が疲れにくいと思いましたし、何より格好良いキーボードですので、そんなキーボードで仕事がしたいという憧れがありました。

安くない買い物ですから、購入するまで半年くらい悩みました。私が購入を悩んでいる時、HHKBの使い勝手が気になっていたのでYoutubeやブログで調べて、私の背中を押してくれる理由を探していた訳です。

このときの私のベネフィットとしては次のような感じです。

  • 作業効率アップ
  • ステータス
  • 最高級キーボードを使っているという満足感
  • キーボード沼からの脱出

ですので、私のような人をターゲットにする場合、上記のポイントについて説明してくれるサイトが私のような人の背中を押してくれるわけです。

つまり、ベネフィットを刺激するアプローチをすれば、高くても売れるということです。

このような感じでアフィリエイトをしてください。

高級ブランド品が売れる理由

高級ブランド品が売れる理由を考えれば分かりやすいと思いますが、例えばヴィトンのカバン。スマホや財布、化粧品などを入れる目的であるならば、数万円も出せば十分目的を満たすカバンが手に入るにもかかわらず、数十万円もするバッグが飛ぶように売れています

もちろん機能性が良いとか、可愛いとかそういう理由もありますが、それ以上に見栄やステータスというベネフィットが作用しています。

  • 人よりも良い物を持つことの優越感
  • すごいと思われたい
  • 格好よく見られたい
  • 安く見られたくない

高級ブランドに上記のようなポイントに魅力を感じる人には、その気持ちに揺さぶるアプローチを欠けてセールスするのが効率的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次